「昨日のニューヨーク市場は休場。
日本市場は、手掛かりに乏しく、閑散商状。」
■日本市場は、日銀の氷見野副総裁の、北海道での講演内容が
注目でした。
内容は、景気にも、インフレにも注目しているという極めて
中立的な発言です。
しかし、そのコメントを都合よく解釈したのか、銀行株は、後場に
入り上昇しています。
とはいえ、直近で開示された日本の「鉱工業生産指数」は、マイナス
幅が拡大しています。
ぶっつか上昇はしている者の、製造業を中心に関税の影響からか
経済活動は停滞している、という状況です。
有識者の多くは、トランプ政権の政策により、アメリカで「スタグ
フレーション」が起きるのではないかと警戒する動きがありました。
「不況下でのインフレ高進」が「スタグフレーション」の意味ですが
まさに、日本が先行して、その状態に突入しようとしているのかも
しれません。
■自民党の両院議員総会が、本日開催されています。
三銀選挙の総括が午前に了承されました。
午後からは、幹部の責任と総裁選の前倒しなどについて議論が出る
はずです。
石破総理の最大の欠点は、明確な「方向性の提示」ができないことです。
「スタグフレーション」に突入しようとしている日本です。
早期に政治の力が必要なのです。
市場は、固唾をのんで模様眺めです。