株式
-
代表中野を嗤え「自己株買い2」(2024.05.31)
「今年度に入り、事業法人の買い越しが際立っています。これは言うまでもなく「自社株買い」です。自社株買いは、アメリカでも長く相場水準を支えてくれました。周回遅れで…
-
市場の目「下落の割には値上がり銘柄の多さ」(2024.05.30)
「昨日のニューヨーク市場は三指数ともに下落。とりわけダウ平均の下げ幅が大きく、心理的な影響が大きく出ました。また、債券市場も下落「金利がじり高」となりました。 …
-
代表中野を嗤え「金利とは何か」(2024.05.30)
「為替変動や株式市場でその背景として「金利」が語られることが多くあります。「金利」とは何でしょうか。「金利」とは「お金」の値段の事です。」 ■「金利」は債券価格…
-
市場の目「仕掛けの空振り」(2024.05.29)
「昨日のニューヨーク市場は三指数まちまちの動き。ダウ平均は安く、S&P500、ナスダックは上昇でした。 エヌヴィデアが組み入れられているかどうかの違いで…
-
代表中野を嗤え「暴落を考える」(2024.05.29)
「昨日もコメントしましたように「暴落論」は相場が膠着したり上昇を継続している時に思い出したように出てきます。 その多くは昨日も書きましたように、「高い」「安い」…
-
市場の目「海外投資家不在」(2024.05.28)
「昨日はニューヨーク市場は休場です。そのため、月曜日以上に本日は動きが散漫になりました。出来高は少なく、方向性が見えないため、物色が拡散して、余計に相場が混迷し…
-
代表中野を嗤え「株式相場と経済」(2024.05.28)
「チャートの動きは経済を反映した株価の動きを反映しています。経済循環などの経済の大きな変動によりチャートは変化します。経済は日々変化しています。 経済の仕組みは…
-
市場の目「海外市場休場」(2024.05.27)
「本日はニューヨーク市場など休場。海外税の注文が激減しており、閑散な市場でした。 日本市場はグロース250市場の600ポイントの攻防戦が見られました。」 ■先週…
-
代表中野を嗤え「陰謀論」(2024.05.27)
「古くは「ノストラダムスの大予言」、最近でも「ユダヤ人支配説」「アメリカの陰謀説」など経済や社会情勢で、不安をあおるような、そして、世の中の人々の裏側で、知られ…