代表中野を嗤え「蓄電」(2024.06.06)

「AIが社会実装されてくるに従い、必要とされる電力量が増大
すると言われています。

電力会社の株価が上昇していますが、本命は、電力会社ではない
のではないか、そう考えています。」

■「グーグル検索」で使う電力量と「チャットGPT」で使う電力量
を比較するとおよそ十倍に拡大すると言われています。

「グーグル検索」で使われる電力量は「0.3W」程度ですが、「チャット
GPT」では、「2.9W」と言われているからです。

いずれ、この格差は是ぜいされていくと考えますが、大量のチップ
を使い、計算を行う「データセンター」の電力使用量が従来型と比較
して、格段に電力を使用することは明白です。

逆に言えば、電力を使用できない国や地域では「データセンター」
は建設できず、そのことが「情報格差」などを招く背景にもなりうる
という事です。

日本は、「データセンター」以外にも「半導体製造工場」など電力
を多く必要とする設備投資が活発に行われています。

電力供給の増加は必須なのです。

■ところで電力会社は、発電した電力をすべて販売しているわけでは
ありません。

電力は、発電した後も、利用先が無ければ、容赦なく「廃棄」されます。
水力発電のように「揚水発電」などで調整を図り、電力を保持する仕組み
もありますが、火力発電などではそうもいきません。

再生可能エネルギーで発電された電力は、送電網に乗せにくいこともあり、
「廃棄」される電力の筆頭です。

どうすればいいのか?

蓄電システムを構築すること以外に解決の道はありません。

発電コストを安定させるためには、発電所と蓄電所が近いことが求められます。

■九州では日照時間も長く、風もあるため、再生可能エネルギーの活用が
最もなされている地域です。

その地域では九州電力が供給過剰として、買い取れない電力が毎年大量に
発生しています。
勿体ないことです。

すぐそばの四国では電力が不足しているというのに、九州電力から四国電力
に電力を送り込む仕組みも最近まで十分ではなかったのです。

蓄電システムを現実的に「使えるシステム」として、実用化している会社
はいくつかあります。

住友商事(8053)は、「儲かる」と判断して、「蓄電器ビジネス」を開始して
います。
日本碍子(5333)は、優良な「蓄電池」を製造販売しています。
一機で、三万世帯の電力を一日賄う事が出来ます。
住友電工(5802)も同様の蓄電器を製造販売しています。

再生可能エネルギーによる「発電」は注目されていますが、「蓄電」はさほど
注目されていません。
「発電」を「動脈」とすると「蓄電」は「静脈」のようなものだからかもしれません。

■相場の方向性が「マクロ」から「ミクロ」に移りつつあります。
「蓄電池」ビジネス関連は、今後の社会の有様にも大きく影響してくるビジネス
だと考えている次第です。