「昨日のニューヨーク市場は三指数ともに大幅高。
米中交渉の進展に対する楽観、政府閉鎖解消に対する楽観など、
なんとなくの楽観が市場を支えていると考えます。
日本市場は、アメリカ同様「期待と楽観」の渦中です。」
■アメリカの市場は、金利が低下するという期待感で、支えられています。
政府閉鎖は好ましい状態ではありません。
前回の政府閉鎖時点では株価が上昇したということを頼りにしていますが
当時と今では、様相が異なります。
前回は、株価下落時の反転のタイミングでの政府閉鎖でした。
今回は、株価上昇時点での政府閉鎖です。
AI関連企業の業績の好調、業績好調企業の多さなどが株価を支えます。
政府閉鎖がいつ終焉を迎えるのか、民主党共和党の折り合いをどうつけるのか
まだまだ予断は許されません。
■日本市場は、本日の「高市内閣誕生」を素直に好感しています。
しかし、「高市銘柄」と市場が勝手に物色した銘柄には食傷感も出てきました。
かなり無理筋の銘柄が多くあるからです。
市場は逃げません。
買いのがして焦り気味の投資家も多いかもしれませんが、その必要はありません。
市場は逃げません。
また、本格的な「高市内閣」の政治が始まるのは、これからです。
粛然として、「高市内閣」の登場を待ちたいと考えています。